2020年度の大丸札幌の初売りで福袋やお得なセール品を購入する場合は6時前には並ぶことがおすすめです。
また、大丸札幌ではファッションの福袋が人気ですが、毎年人気で手に入れることが難しいのがコスメの福袋です。
本記事では、大丸札幌の初売りで福袋を購入する場合に6時から並ぶことをお勧めする理由について、過去の大丸札幌の混雑状況や、札幌周辺で初売りを行っている商業施設の混雑状況を整理した上で解説しています。
大丸札幌初売り2020は6時に並ぶ?
大丸札幌の初売りでは6時前に並ぶことがおすすめと先程述べましたが、その理由について解説していきます。
毎年大丸札幌の初売りでは、6時の時点で100人ほどの人がすでに並んでいます。
その様子がこちらです。
子供が大丸初売りに並ぶって言うので、札幌駅に送ってきた。6時に100名位並んでる。みんなすごいね pic.twitter.com/tgjZaYBZdx
— chiharu itou (@usamog2011) January 1, 2014
6時の時点ですでに100人もの人が並ぶ商業施設もなかなか少ないのではないでしょうか?
また、開店前の様子と開店後の混雑具合も見ていきましょう。
これ、札幌駅大丸デパートの初売り行列なんだけど、亡命申請の為に並ぶ難民の群れってキャプション付けたら海外に間違って拡散されそう。 pic.twitter.com/G7oY4TUp7Z
— ふらぅだったかもしれない (@Titanfang) January 1, 2016
おはよう!
大丸札幌の初売りに参戦。9時開店予定なのにこんなに人が。 pic.twitter.com/ROdnEJWRYq
— HAL (@milk13may) January 1, 2015
続いて、開店後の混雑状況です。
<初売り>2017年にちなみ20.17万円福袋も 札幌
札幌市中央区の百貨店「大丸札幌店」は2日、新年の初売りを行い、 …https://t.co/Kmm0yB6jpc#芸能 #さはらチャンネル #ヤフーニュース pic.twitter.com/t6perJBhWZ
— さはらチャンネル (@saharachannel) January 3, 2017
異常なほど混雑していますね。
なぜ、大丸札幌の初売りはこれほど混雑してしまうのでしょうか?
大丸札幌の周辺で初売りを行っている商業施設といえば、ビックカメラ札幌、ヨドバシカメラ札幌、パルコ札幌あたりが代表です。
大丸札幌に入っている店舗というとファッションやコスメ系、雑貨系が多く、比較的パルコと系列が似ています。
ただ、パルコが10代から20代までをターゲットとしたブランドが多いのに対し、大丸は20代以上の幅広い層をターゲットとしたブランドを数多く取り揃えています。
つまり、大丸札幌がターゲットとしている年代層をターゲットとしている同系列の商業施設が近くには少ないということになります。
というわけで、大丸札幌には人が集まり、混雑してしまうということなのです。
このような理由から、もし2020年度の大丸札幌の初売りでどうしても購入したい福袋がある場合は、混雑する前の時間帯である6時前から並ぶことをお勧めします。
列の先頭の方に並ぶことができたら、開店後にスムーズにお店の中に入れて混雑を回避することができますよ。
大丸札幌初売り2020人気の福袋
大丸札幌の初売りで毎年人気の福袋といえば、コスメの福袋です。
中でも、ルナソル、ジバンシイ、ジル・スチュアートは大人気で、福袋を手に入れるのは至難の業ですね。
なぜ、コスメの福袋が人気なのでしょうか?
コスメの福袋が人気な理由についても大丸の周辺の商業施設の影響もあると思われるのですが、大丸札幌周辺で大丸のようにコスメの福袋を取り扱っている商業施設はあまりありません。
あまり扱っている店舗が少ない為、人気が集中してしまうのかもしれませんね。
もし、2020年度の大丸札幌の初売りでコスメの福袋を狙っている場合は、少し早いですが5時頃から並ぶことを視野に入れても良いかもしれません。
ちなみに、大丸札幌の初売りでの待機列は、毎年屋内の為2020年の待機列も屋内であることが予想されます。
ただ、屋内とはいっても朝6時頃は非常に寒いです、
オープンまでの約3時間をずっと立って過ごすことが厳しいような寒さを感じる可能性もあるので、普段以上に暖かい格好をしていったくださいね。
おすすめは両ポケットにカイロを入れ、おなかと背中にもカイロを貼っておくことです。
待ち時間も相当長いので、何か暇つぶしグッズも持って行かれることをお勧めします。