ブラフェスは、結婚式の準備に役立つ情報収集ができるイベント。
電車の広告やCMで見たことがあるという方も多いのではないでしょうか?
ブラフェスは、結婚式場相談サービスの「ハナユメ」が年に何度か開催しているイベント。
結婚の情報収集をしたいけれども、何から始めてよいのかわからない、結婚式の情報収集がしたいといった方にお勧めのイベントです。
これまでに各地で30回以上も開催されていて、来場者数は5万人以上に上るブライダルイベントの中でも規模の大きなイベントです。
しかも入場料は無料。
会場でパンフレットだけ持って帰るのも問題ないので、気軽に参加ができるのもありがたいところですよね。
ただ、結婚準備を進めたくてブラフェスに行きたいけれども、実際に参加した人の口コミが気になる方や、ブラフェスでどんなことが体験できるのかがわからないと思っている人もいるかと思います。
本記事では、実際に私がブラフェスに1人で参加した体験や先輩花嫁の口コミ・感想や評判を元に、ブラフェスの真相についてまとめてみました。
ブラフェスに行ってみたいけれども、どんな感じか確かめてから行きたいといった方向けに、体験レポートもご紹介したいと思います。
ぜひ、参考にされてみてくださいね!
ハナユメブラフェスの体験レポート
ハナユメが開催しているブラフェスの体験レポートの前に、ブラフェスがどのようなイベントなのかをご紹介しますね。
「ブラフェス」とは?
ブラフェスは結婚準備にかかわるあらゆる情報を見て、聞いて体験できるイベントです。
イベントでは一日でにたくさんの式場の比較ができたり、結婚式に必要なお金のことを相談できたり、ドレスの試着や結婚式で出すスイーツの試食ができたりと、たくさんのプログラムに参加することができます。
開催地は東京、大阪、福岡と様々で、過去30回以上も開催しています。
その来場者数は、5万人以上とブライダルイベントでは最大級のイベントとなります。
これから結婚準備を始めたいけれども何から始めてよいのかわからないといった方や、今後結婚するかもしれないので事前に情報収集をしたいといった方にぴったりのイベントです。
ブラフェスの体験レポート
それでは、ブラフェスでの1日の流れを体験レポートとしてご紹介します。
以前私がブラフェスに参加した際のレポートですが、ブースや内容は開催地によって変わることがあり、やっていない場合もあります。
ちなみに私は、式場探しも結婚時期も決まっていない時期にブラフェスに行きました。
1.受付
初めにブラフェスの会場に着いたら、受付を済ませます。
受付では氏名や連絡先などを記載します。
午前中1番に行きましたが、受付にけっこう人は並んでいました。
ただ、事前に予約をしておくとスムーズに受付を済ますことができるので、あまり待ち時間なくイベント会場に進むことができます。
受付では、ブラフェスの「会場案内図」と、「特典BOOK」をもらって自分が行きたいブースを回ります。
2.コンシェルジュデスク
自分はどういったブースに行けばよいかわからない、ブースの周り方がわからないといった場合は、「コンシェルジュデスク」に向かいます。
コンシェルジュデスクでは、結婚式場の希望のエリアや、どんなことで悩んでいるかを伝えると要望に合ったブースを紹介していただくことができます。
2~5分程で説明してくれるので、効率よく周りたいと考えている方にはおすすめです。
3.初心者花嫁相談ブース
ハナユメのプロのアドバイザーに、自分がどんな結婚式を挙げたいかや、考えているかを相談できるブースです。
「結婚式にかかるお金のことがわからない」、「大体どのくらいのスパンで計画を立てれば良いかわからない」、「このくらいの人数を呼ぶにはどのくらいの規模の式場が良いか」といった質問について、丁寧に解説してくれます。
4.コンテンツ(ドレスショー・DIY・ドレス試着・スイーツの試食など)
モデルさんが結婚式で使えるドレスを着て登場する「ドレスショー」や、結婚式で使えるウエディンググッズの手作り体験ができる「DIY」、「ドレスの試着」や「スイーツの試食」などがあります。
ドレスの試着をする場合は、昼ご飯を食べる前にブースに行くことをお勧めします。
なぜかというと、ドレスはウエストの部分を結構きつく締める為、おなかがいっぱいの状態で行くと気分が悪くなってしまう可能性があるからです。
ちなみにコンテンツの中でも、ドレスの試着やスイーツの試食などは事前に予約が必要で、他にも当日予約なしでの参加ができないものもあります。
(※開催地によって予約が必要なイベントが変わりますので、事前にホームページの確認を忘れないようにご注意くださいね!)
さらに、事前にブラフェスに参加することを以下のボタンから予約すると当日会場でクオカードをもらうことができます。
事前予約をしてから参加するとお得がいっぱいなので、ぜひ予約をしてからブラフェスに参加してくださいね!
↓【クオカード付き】ブラフェスの事前予約ページはこちら↓
5.結婚式に関連するサービス
一通り体験が終わったら、最後は結婚準備の為の情報収集。
展示されている指輪を見たり、2次会やハネムーンの情報収集をしたり結婚式に関する情報収集ができます。
ちなみに私が体験した時には、以外にも見落としがちな保険の相談ができるブースもありました!
ただ、結婚することが決まっていない場合や結婚時期が未定の場合はあまり詳しく見て回る必要はないかもしれません。
時期によって内容が変わる内容なので、状況に合わせてみて周ってくださいね!
ハナユメブラフェスの口コミ・感想
実際にハナユメが開催しているブラフェスに参加した方の口コミや感想はどんな感じなのか見ていきましょう!
素敵だった!#ハナユメ#ブラフェス#プレ花嫁 pic.twitter.com/v5dsbeyXLy
— なつみ (@moumoon_0723) May 19, 2019
楽しかった!#ハナユメ #ブラフェス #プレ花嫁 pic.twitter.com/st9WpGoWFx
— やみすん (@Kihomin0416) May 18, 2019
全体的に、「楽しかった」、「素敵だった」といった行ってよかったといった口コミがツイッターに投稿されていました。
他にも以下のような感想も口コミとして投稿されていました。
15~16日に国際会議場イベントホールでハナユメのブラフェスは豪華なので結婚しない、出来ないでも一辺行ったって!
見る価値あり!もう本当に凄いんだから!— (まーくん)まさなお☆ (@JloPZ4rmpSpEPxS) September 14, 2018
結婚する予定がない方にもおすすめのようですね!
確かに行ってみると、綺麗なドレスもいっぱいで、美味しいスイーツまで試食ができたりと、結婚予定がない方でも楽しむことができる内容となっていると感じました!
— 莓琉@尊い(˘•̥ω•̥˘) (@Wild_Mile) May 18, 2019
全国のイベントの中でも、ブラフェスのように複数の式場が集まるイベントは他にはないかもしれません。
一日楽しめるイベントでした♪
#ハナユメ #ブラフェス #プレ花嫁 pic.twitter.com/HBYve4FpID— つばさ☆ワンちゃん大好き! (@wing00002) April 27, 2019
口コミや感想を見てみると高評価なものばかりですね!
ぜひ、これらの口コミも参考にされてみてくださいね!
ハナユメブラフェスの評判
ブラフェスに関する口コミを見てみても、高評価な意見がたくさんありましたね!
他にもたくさんウエディングフェスがある中で、ハナユメが開催しているブラフェスは歴史も長く評判も良いのではないでしょうか?
イベント当日は、結婚準備のあらゆることが体験できたり理解できたりするので、何から手を付ければ良いのかわからないといった方におすすめのイベントですよ。
ちなみに、事前予約をしてから行くと会場内にあるインフォメーションで、2000円のクオカードも会場でもらうことができます。
また、事前予約をしないと一部イベントには参加できないので、事前予約を済ませてからブラフェスに行ってくださいね!
※東京開催分の場合、2019年10月20日(日)午前5時00分まで以下のボタンから事前予約ができます。
まとめ
今回は、「ハナユメブラフェスの体験レポート!口コミや感想・評判まとめ」ということでご紹介いたしましたが、ブラフェスに関する不安や不明点は解消されましたでしょうか?
ハナユメのブラフェスは、結婚式のことにかかわる情報が盛りだくさんのイベントです。
参加をすることで、結婚準備について何から始めればよいのかといったことから、予算のこと、さらには2次会のことまでたくさんの情報を集めることができます。
結婚の準備を何から始めたらよいのかわからないといった方はもちろんですが、まだ結婚の予定のない方も、楽しむことができる内容となっています。
きっとブラフェスに参加をすると、「来てよかった」と思える体験ができたり、発見があると思います!
ぜひ、ブラフェスに行ってみてくださいね!
それでは、今回は以上となります。
最後までお読みいただきありがとうございました。