HEPFIVE(ヘップファイブ)の初売りで福袋を購入する為には何時から並ぶのがおすすめかというと、朝の5時30分~6時です。
HEPFIVEの初売りセールが始まるのは朝の9時なので、もう少し遅くに行っても間に合うと思いがちですが、7時頃に到着すると既にお店の周りを1周するほどの大混雑。
本記事では、2020年度のHEPFIVE(ヘップファイブ)初売りで福袋を購入するためには何時から並ぶと良いのかについて、HEPFIVEの利用者数や年代層、同じエリア内のショッピングモールや私の実体験を元にまとめています。
HEPFIVE(ヘップファイブ)初売り・福袋2020何時から並ぶ?
2020年度のHEPFIVE(ヘップファイブ)初売りで福袋を確実にゲットするには何時から並ぶのが良いかというと、おすすめは6時前。
HEPFIVE(ヘップファイブ)での初売りは、毎年1月2日の朝9時から開催されますが、9時前に並ぶとHEPFIVEの周りを1周するほど人が並んでいます。
今日はHEPの初売りに開店時間狙っていったらHEP1周してナビオの前まで並ぶという事態。みんなの2016年舐めてた。
— ふじたーに (@fm_chaaaan) January 2, 2016
開店前だと開店後お店の中にはすぐに入れず、狙っていた福袋が人気のブランドだった場合はすでに売り切れとなってしまう可能性が高いです。
そうならない為にも、1時間前には並ぶと良いのでは?と思われる方も多いかと思いますが、1時間前でもすでに大行列。
なぜここまでHEPFIVEの初売りが並ぶのかが気になりますよね。
大阪梅田エリアの大規模ショッピングモールといえば、HEPFIVE、ルクア、グランフロント大阪が代表です。
各ショッピングモールを利用する年齢層ですが、HEPFIVEが10代~20代全般、ルクアが20代が中心、グランフロント大阪は20代以降が中心となっています。
HEPFIVEは利用する年齢層が幅広いので、それだけ人も多いことになります。
また、他の梅田エリアのショッピングモールに比べると、HEPFIVEで扱っているブランドは低価格帯が多いこともポイント。
普段から低価格で販売しているブランドが多く、根強いファンがたくさんいます。
しかも恐ろしいことに、HEPFIVEのファンは大阪内にだけではとどまりません。
兵庫県、奈良県、京都府からもHEPFIVEの初売りに参戦する方はいます。
というのも、梅田エリアといえば大阪以外の県からも1時間以内で出られる程、アクセス抜群の所にあるからです。
その為、利用する人が多いということになります。
私自身、以前HEPFIVEの初売りに参戦したことがあったのですが、朝7時頃についた時にはすでにお店の周りを囲うほどの行列ができてしまっており、出遅れたなと感じました。
狙っていた福袋が3つあったのですが、2つは諦めるといった結果となってしまいました。
中々人数も多く攻略が難しいHEPFIVE(ヘップファイブ)の初売りですが、なんとしてでも欲しい福袋がある場合は始発に乗ってでも並ばれることがおすすめです。
ただ、HEPFIVEの初売りの待機列は外の為、非常に寒いです。
もし、朝の5時頃から並んだ場合は、開店の9時までの約4時間ほど外で過ごすことになります。
カイロはもちろんですが、何か温かい飲み物を持って行くなどしてしっかりと防寒対策をされてくださいね。
余談として、2020年度のHEPFIVE(ヘップファイブ)の初売りのおすすめの攻略法ですが、2人以上の人数で行くこと。
約4時間外で待っているとなると、待っている時間のうちにトイレに行きたくなってしまうこともあるのではないでしょうか?
いったん列を離れて、列の最後尾から並ぶなんてことは避けたいもの。
2人以上で行くと、1人が列を離れている間でも他の人が並んでいるので、帰ってきたときに列の同じ位置に戻ることができます。
もし、ヘップファイブの初売りに行くことを考えている家族や友人の方がいる場合は、一緒に行って狙っている福袋をゲットしてくださいね。
検討を祈ります。