2020年度の京都伊勢丹の初売りで何か購入したい福袋やセール品がある場合は、2時間程前から並ぶことをお勧めします。
初売りというと早朝から並ぶイメージも多いかと思いますが、京都伊勢丹では入り口が複数個所に分かれており、人が分散するため2時間前でも福袋を購入できる可能性はあります。
こちらの記事では、京都伊勢丹の初売りでは2時間前から並ぶと福袋を購入できる可能性がある理由について、過去の初売りの混雑状況や周辺の商業施設の混雑状況を整理した上で紹介しています。
京都伊勢丹初売り2020は何時に並ぶ?
今更ながら、はじめての京都での初売りレポート。開店30分前に京都駅伊勢丹に並ぶ。伊勢丹はフロアごとに入り口があるのでお客さんが分散されるので、攻略しやすいと思った、けど高島屋とか大丸はどうなんだろ。#京都初売り pic.twitter.com/VZO9oGmQWE
— sora®︎7m♂ (@sorami1202) January 14, 2018
2020年度の京都伊勢丹の初売りでは何時から並ぶと福袋やお得なセール品を購入することができるのでしょうか?
冒頭では、京都伊勢丹の初売りでは2時間ほど前に並ぶことをお勧めしました。
なぜ、京都伊勢丹の初売りでは2時間前に並ぶと福袋を購入できる可能性が上がるのでしょうか?
主な理由は、入口がフロアごとにあることと、周辺に複数の商業施設がある為です。
京都伊勢丹というと少し変わった形をしていて、各フロアごとに入り口があります。
その為、各フロアごとに初売りの待機列が分散されるようになっているのです。
おそらく、日本でもここだけなのでは?と思います。
また、他の理由には周囲に初売りを行っている商業施設が多いことが挙げられます。
ヨドバシカメラやイオンモール等、京都駅周辺というとお買い物ができるスポットがいっぱいあります。
その為、各商業施設に人が分散されるため、人が多くてもそこまで早く並ぶ必要はないということなのです。
京都伊勢丹初売り2020で福袋を購入するコツ
京都伊勢丹の初売りで福袋を購入する方法は全部で2つあります。
まず、一つ目が早い時間帯から並ぶことです。
早い時間帯から並ぶだけではなく、自分が購入したいブランドが入っているフロアの待機列に並ぶというのが確実に福袋を購入できるコツです。
これは非常に大事なことなので、当日はぜひとも実践してくださいね。
また、もう一つの方法が、オンラインストアで予約をするといった方法です。
オンラインストアで予約をした場合は、1月中旬以降の受け取りとなります。
その為、初売り感はあまりないのですが、内容は初売りと同様お買い得な詰め合わせとなっているブランドがたくさんあります。
ちなみに、京都伊勢丹で人気の福袋といえば、化粧品と食品です。
特に、お酒や和菓子は人気のようですよ。
京都伊勢丹にて初売りなう。服も良いが、和菓子がすてき。やはりこれは京都でなきゃね~仙太郎の最中とおまんを購入(*^□^*)
— GGI(じじい) (@GGI_dementia) January 2, 2012
京都ならではの食品は注目を浴びそうですね。
ファッションももちろん人気なのですが、初売り当日は毎年食品コーナーと化粧品コーナーにたくさんの人だかりができています。
なぜ、化粧品や食品の福袋が人気なのでしょうか?
理由は、伊勢丹で扱ている食品や化粧品が周囲の商業施設では売られていないものが多いからと予想されます。
周囲の商業施設では、伊勢丹で扱っている化粧品や食品の扱いがあまりない為、人が集中してしまうということなのです。
例えば、周囲の商業施設であるイオンモールでも食品の福袋の販売はありますが、どちらかというと安くはなっておりお買い得ではあるものの、京都らしさのないものが多いです。
一方、京都伊勢丹の食品コーナーといえば、京都ならではの食品がたくさん並んでいます。
また、イオンモールで化粧品の扱いもありますが、百貨店コスメは扱ってはいません。
その為、京都伊勢丹の初売りの食品や化粧品コーナーにはたくさんの人が集中してしまうということになるのです。
もし、2020年度の伊勢丹の初売りで化粧品や食品の福袋を購入したい場合は、3時間ほど前に並んでおいた方が先を越される心配も少ないかもしれません。
余談ですが、京都伊勢丹の初売りでは一部は国内ですが、一部は屋外です。
人が多いとはいえ、大変寒くて雨が降ってしまった場合は濡れてしまいます。
普段以上に暖かい格好をしていってくださいね!
また、雨に備えて傘を持って行くことをお勧めしたいのですが、初売り当日は大変混雑する為傘を持って行くことをあまりお勧めはできません。
傘よりも、ポンチョやレインコートがおすすめですよ。
くれぐれも、風邪をひかないようにご注意くださいね。