本記事では仙台三越の初売りでは何時から並ぶと混雑回避ができるか、人気の福袋は何なのかについてまとめています。
仙台三越しの2020年度の初売りで狙っている福袋があったり購入したいセール品がある場合は、朝の7時頃には並ぶことをおすすめします。
また、混雑を回避したい場合は、8時前には並ぶことがおすすめです。
また、2020年度の仙台三越の初売りで人気で倍率の高い福袋は、ファッションの福袋と化粧品の福袋となると予想されます。
こちらの記事では、過去の仙台三越の初売りの混雑状況や来場者数、仙台三越の周辺で初売りを行っている商業施設の初売りの状況などを整理した上でまとめています。
仙台三越初売り2020は何時から並ぶと混雑回避ができるか?
冒頭で、仙台三越の初売りでどうしても購入したい福袋やセール品がある場合は、朝の7時頃には並ぶことをお勧めしました。
なぜ、朝の7時頃には並ぶと良いかというと、7時以降はどんどん人が増えてきて、8時を過ぎると大行列となってしまうからです。
仙台三越の初売りで大行列ができてしまっている時の様子がこちらです。
【一番町四丁目商店街】8:30頃の仙台なびっく前の様子です。仙台三越の初売りへの、すごい行列ができていました!@うまりこ #仙台 #sendai #初売り #正月 pic.twitter.com/nkpHDcRX
— 仙台なびっく (@snavic) January 2, 2013
これほどの行列を見てしまうと、何時から並ぶと福袋が購入できるのかますますわからなくなってしまいますね。
こちらは朝の8時半の様子ですが、既に大行列となってしまい、あたりは混雑しています。
なぜ、仙台三越の初売りにはこれほど人が集まるのでしょうか?
仙台三越の初売りに奥の人が訪れる理由の一つに、周囲のに初売りを行っている商業施設が少ないことが挙げられます。
仙台三越があるのは、「勾当台公園」駅あり、仙台駅ではありません。
仙台駅からだと車で約10分程となってしまいます。
仙台駅周辺だと初売りを行っている商業施設はたくさんあるのですが、勾当台公園駅周辺では初売りを行っている大型の商業施設というのはありません。
その為、勾当台公園周辺に住んでいる方の多くが仙台三越の初売りに参戦するということになるのです。
また、仙台駅でも百貨店は少なく、仙台三越と同じ年代層をターゲットとしている商業施設が仙台周辺で少ないことも、仙台三越の初売りに人が集まる理由の一つだと考えられます。
仙台周辺に住む人の多くが集まるから、これほど混雑してしまうということなのです。
そういったことを踏まえて、仙台三越の初売りでは7時までには並ぶことをおすすめします。
もし仙台三越の初売りで狙っている福袋やセール品があり、何時から並ぶか決められていない場合は、朝の7時頃には並ぶことを検討してみてください。
福袋を購入できる可能性も上がり、混雑回避もできる可能性があります。
仙台三越初売り2020の人気の福袋
福袋といえばファッションの福袋が人気のイメージがありますが、仙台三越の初売りでは化粧品の福袋も人気で倍率が高い福袋の一つです。
化粧品売り場は毎年混雑しています。
なぜかというと、仙台三越で扱っているブランドを扱っている商業施設が近隣で少ないことが理由の一つとして挙げられます。
仙台駅の商業施設の初売りでも化粧品の福袋を扱っている所はありますが、数はそう多くはありません。
仙台周辺の商業施設の初売りは以下の記事でまとめているので、気になる方はチェックしてみて下さいね。
しかも、仙台三越でも化粧品の福袋となるとそれほど数は多くはないので、余計に倍率が高くなってしまいます。
仙台周辺で化粧品の福袋を購入したいと思っている人の数に対し、化粧品の福袋を扱っている商業施設が少ない為、倍率が高くなってしまうということです。
もし、2020年度の仙台三越の初売りで化粧品の福袋の購入をしたい場合は、朝の7時前には並ぶ方が購入できる可能性も高くなるでしょう。
余談ですが、仙台三越の初売りの待機列は屋外となります。
朝の6時や7時から並ぶとすると、約3時間程の時間を外でじっと待っていることになります。
初売りの時期の仙台はというと極寒なので、普段以上に暖かい格好をして出かけてくださいね。
また、寒いとトイレに行きたくなり、途中で列を抜けなければいけない可能性もあります。
そんな時、もう一人誰かいるとその人に列に残ってもらうことができるので、初売りには2人以上で並ぶことをおすすめします。
待機列でじっとしている時間は長いので、何か暇つぶしグッズがあると良いかもしれませんね。