2019年9月12日から9月15日の期間、東京ゲームショウ2019(TGS)が開催されます。
東京ゲームショウ2019は1996年から開催されているゲームイベントの中では最大規模のイベント。
まだ発売されていないゲーム機器や、一今後発売されるゲームも足早く楽しむことができます。
2015年の来場人数は、なんと268,446人!
ゲームも気になる東京ゲームショウですが、せっかく行くなら大好きなゲームのキャラクターのコスプレをしていきたいと考える方もたくさんいらっしゃるのではないでしょうか?
ただ、東京ゲームショウ2019では持ち込み禁止の物があるようです。
東京ゲームショウではそんな持ち込み禁止の物を持ち入らないように、会場に入場する前に手荷物検査を行っているようです。
東京ゲームショウ 2008の一般公開日に手荷物検査が導入される http://tinyurl.com/3pnndq
— ファミ通.com (@famitsu) September 18, 2008
ちなみに手荷物検査は2008年から行われているとのこと。
中には手に持ち検査待ちに時間がかかってしまったといった意見も見られました!
東京ゲームショウきましたー
手荷物検査げきこみです pic.twitter.com/PvSwRUHoCx
— kz (@kz26588543) September 24, 2017
東京ゲームショウは、入場待機列というか
手荷物検査待機列だった pic.twitter.com/Slr1qvMVGg— 電波やくざ🌥️関東電測組 (@denpa893) September 22, 2018
毎年行われている手荷物検査ですが、時間がかかって待機に時間がかかるものですが
今年2019年度も手荷物検査は行われるのでしょうか?
コスプレをする予定の方も、そうでない方も事前にチェックしておきましょう!!
それでは、今回は「東京ゲームショウ2019に手荷物検査はある?持ち込み禁止の物は?」ということでお届けしたいと思います。
目次
東京ゲームショウ2019に手荷物検査はある?
東京ゲームショウ2019に手荷物検査はあるのかを調べてみました。
確認してみたところ、やはり東京ゲームショウ2019でも手荷物検査を実施するとのこと!!
東京ゲームショウ2019では、来場者の安全確保を目的に、一般公開日の9月14日(土)・ 15日(日)の両日、来場者の手荷物検査を実施いたします。再入場される方、および各種専用入口からご入場の方も手荷物検査がありますのでご注意ください。
ビジネスデイと一般公開日がそれぞれ2日間用意されていますが、手荷物検査が行われるのは一般公開日だけのようですね!
しかも最初の入場の時だけではなく、再入場するときにも手荷物検査が行われるそうです。
他にも、各種専用入口から入場する場合も手荷物検査があるとのこと。
一度会場を出ると再入場するたびに手荷物検査が行われるということですね!
東京ゲームショウ2019持ち込み禁止の物は?
東京ゲームショウでは毎回持ち込み禁止の物が指定されており、持っていると手荷物検査の時に回収されてしまいます。
東京ゲームショウの入口の手荷物検査なんだけど、この裁縫バサミの量は確実にレイヤーだなwww
カバンに入れっぱとかよくある!しゃーない!ww
ボルトが入ってたみたいだけど武器の連結かな?大丈夫かな?←そっちも心配w pic.twitter.com/xqHh0PnhOw— みいこ🐰✡低浮上 (@55781224amnos) September 25, 2018
それでは、どんな小道具が持ち込み禁止なのか、さっそく見ていきましょう。
全長50cm以上の長物
東京ゲームショウ2019では、素材を問わずどんなものでも全長50cmを超えるものは持ち込み禁止とされています。
意外と引っかかってしまうのが、長い傘です。
傘も50cmを超えている場合は持ち込み禁止とみなされ、手荷物検査で引っかかってしまいます。
雨が降っている時は傘を持って行かないわけにはいかないので、コンパクトな折り畳み傘やぬれても大丈夫なポンチョなどをお勧めします。
ちなみに、生野菜のような食べ物も持ち込みも禁止しているようですね。
コスプレのために持ち込まれたカサ・杖・ラケットや、それに類する物も含みます(伸縮可能なものや分解できるものでも、最長が50cmを超えるものは持ち込めません)。50cm以内であっても、振り回したりしないでください。生野菜等の食べ物は、50cm以内でも禁止です。また、兜や鎧等の衣裳・装飾品もこれに含みます。50cmを超える角や肩等の装飾品は禁止します。
銃器・刀剣・鎖といった武器・武具類
モデルガン・エアガン・とがったもの・刀剣・鎖類といった武器に該当するものも持ち込み禁止されています。
兜や鎧等の衣裳の装飾品のような先がとがっている物はすべて禁止されています。
公式ホームページ内に振り回したり人に向けないように注意書きがされて入れていることから、持ち込み禁止理由は「危ないから」だと推測されます。
一目で玩具とわかる物や柔らかい素材の模造品であれば問題ありませんが、振り回したり人に向けたりしないでください。移動時は周囲には十分気を付けてください。
周囲に危害を加える可能性のある物
ローラースケートやスケートボード、ヨーヨーやボール、円盤といった投げられるものの持ち込みも禁止されています。
たしかに、誰かにぶつかったり当たったりしたらケガをしてしまうかもしれないので、仕方がないことなのかもしれませんね。
酒・燃料・薬品や、騒音を発する物
会場内はどのエリアも禁酒・禁煙となっているため、お酒の持ち込みは禁止とされています。
また、可燃物や可燃性の高い素材の物や強い臭気の出る物の使用も禁止となっています。
東京ゲームショウ2019基本情報
開催日程
- 9月12日(木) ビジネスデイ 10:00~17:00
- 9月13日(金) ビジネスデイ 10:00~17:00
- 9月14日(土) 一般公開日10:00~17:00
- 9月15日(日) 一般公開日10:00~17:00
会場: 幕張メッセ
東京ゲームショウ2019公式ツイッターはこちら!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は、「東京ゲームショウ2019に手荷物検査はある?持ち込み禁止の物は?」ということでお届けいたしました。
毎年東京ゲームショウでは手荷物検査はつきものですが、待ち時間にかなり時間がかかるといった情報がたくさん見つかりました。
自分が見たいブースが決まっている方は、少し早めに到着された方が良いかもしれませんね。
また、キャリーバッグを持っている場合は手荷物検査時にキャリーバッグを開ける必要があります。
東京ゲームショウは入場前に手荷物検査があるので、コスプレイヤーさんは、キャリーやバッグの中を、今のうちに程よく整理しておこう。https://t.co/TQiol0yhEe
— コスプレNEWS 8/25 コスプレ博 in TFT (@cosplay_news01) September 22, 2018
いざ手荷物検査で自分の順番が回ってきたときに、中が見やすいようにキャリーバッグの中を整理をしておいた方が良いかもしれませんね。
それでは、今回は以上となります。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。



