ヨドバシカメラ仙台の初売りで購入したい福袋がある場合や狙っているセール品がある場合は、前日から並ぶことをおすすめします。
また、ヨドバシカメラの初売りでは毎年割込み防止用の整理券と商品引き換え用の整理券の2種類の整理券の配布がある為、2020年度の初売りでも例年同様2種類の整理券の配布があると予想されます。
こちらの記事では、2020年度のヨドバシカメラ仙台の初売りでは何時から並ぶと良いのかについて、過去のヨドバシカメラ仙台の初売りの混雑状況や周辺の商業施設の初売りの様子などの状況を整理した上で解説しています。
整理券についても詳しく紹介しているので、参考にしてみてください。
ヨドバシカメラ仙台初売り2020は何時から並ぶ?
2020年度のヨドバシカメラ仙台の初売りでは何時から並ぶと福袋を購入できるのでしょうか?
冒頭では、前日から並ぶことをお勧めしました。
前日から並ぶ方が良い理由としては、福袋やお得なセール品を購入できる可能性が高くなるからですが、前日からというのも早すぎる気もしますよね。
ただ、初売りの当日になるとヨドバシカメラ仙台では待機列が行列を成してしまい、銭湯の方に並んだ人たちに先を越されてしまったといったことになりかねないのです。
ちなみに、前日からどのくらい人が並んでいるのかについては以下をご覧ください。
ヨドバシカメラ仙台の初売りにもう並んでる人いるようです。
明日までどうやって時間潰すのでしょうか? pic.twitter.com/8tDLdr1mkA— 三角あぶらあげ (@subaru_sg9) January 1, 2016
仙台ヨドバシカメラの初売りは23時時点で580番代です。
昨年より大分少ないです。 pic.twitter.com/Fin6iv6TAv— ぐりふぉん (@grifon_0515) January 1, 2017
前日の昼から並び始めている方も何人かいらっしゃいますね!!
これにはさすがに驚きましたが、前日の23時の時点ですでに整理券では500番だったといった方もいらっしゃいます。
そして、ヨドバシカメラ仙台の初売りが始まる6時には、なんと1200人近くの人が待機していたといった年もあったようです!!
仙台の初売りは2日からってのは存じ上げておりましたが、仙台のヨドバシカメラが初売り期間は朝6時開店で、しかも朝3時の時点で既に1200人近くが列を成していたという。……恐るべし、仙台初売り!
— 臨海亭東雲 (@rinshino) January 2, 2014
これだと、前日入りしなければ福袋やお得なセール品を購入するのが難しい気がしてなりませんね。
なぜ、ヨドバシカメラ仙台では毎年これほどの多くの人が集まるのでしょうか?
理由の一つとして、仙台周辺で電化製品の初売りを行っている店舗が少ないことが挙げられます。
仙台駅の周辺で初売りセールを行っている商業施設といえば、三越仙台、仙台パルコ、エスパルが代表的です。
三越仙台は仙台駅からのアクセスはあまりよくない為、仙台パルコとエスパルの初売りに行く人の方が多いようにも思われます。
仙台三越の初売りについては以下の記事にまとめているので、気になる方はチェックしてみてくださいね。
そんな仙台パルコやエスパルも毎年初売りとなると、駅まで行列が伸びるほど人が集まるのですが、さすがに前日入りする必要はありません。
しかも、仙台パルコやエスパルでは電化製品を扱ってはいません。
どちらかというとファッションや化粧品が中心となります。
仙台パルコや仙台エスパルの初売りについてまとめている記事もあるので、こちらも参考にしてみてくださいね。
電化製品を扱っている大きな商業施設というのは、仙台駅の周辺にはあまりありません。
その為、電化製品の初売りセールでお得な買い物をしたい人たちが、ヨドバシカメラ仙台の初売りに集まるということになるのです。
しかも、毎年ヨドバシカメラ仙台の初売りというと、前日から並んででも手に入れたいほどのお得商品が満載なのも特徴です。
このような理由から、ヨドバシカメラ仙台の初売りにはたくさんの人が集まるということになるのです。
しかも、多くの人が前日から並ぶ為、福袋やお得なセール品を購入するのも至難の業。
一体何時から並ぶのが良いのかわからなくなってしまいますが、狙っている福袋の販売個数を計算して並ぶことがおすすめです。
例えば、ほしい福袋が限定300個だった場合、既に500人以上が並ぶ前日の23時だと間に合わない可能性もあります。
狙っている商品が限定10個だった場合はなおさらです。
前日の昼頃から並ぶと購入できる可能性も高くなります。
何時から並ぶと良いのかわからない方向けのおすすめの攻略法としては、前日の昼正午すぎたあたりからヨドバシカメラ仙台の周辺で待機をしておくことです。
あまりにも早くから並んでしまうと時間を持て余すことになってしまうので、列が長くなり始めたことが分かった時点で自分も並びに行くといった方法がおすすめですよ。
もし誰も並んでいなかったら一番乗りしてしまうと、確実に福袋やお得なセール品が購入できますね。
ヨドバシカメラ仙台初売り2020の整理券情報
ヨドバシカメラ仙台の初売りでは、毎年2種類の整理券が配布されます。
1つ目の整理券は割込み防止用の整理券、2つ目が商品引き換え用の整理券です。
2020年度の初売りでも同じく整理券の配布があることが予想されます。
ちなみに、ヨドバシカメラ仙台の初売りに限ったことではなく、どこのヨドバシカメラでも整理券の配布はあるようです。
3年ぶりに帰ってきました
ヨドバシカメラ仙台の初売り pic.twitter.com/h7hzfenUol— Hassy-ALT (@TheGUNNER_ALT) January 1, 2018
この割込み防止券ですが、毎年決まった時間に配布されているわけではありません。
割込み防止券は後ほど商品と引き換えの整理券を手に入れる為に必ず必要となりますので、なくさないように大事に持っておいてくださいね。
割込み防止券を手に入れたら、後はただただ開店を待つのみです。
ちなみに、ヨドバシカメラ仙台の初売りではあまりの混雑の為朝の6時にオープンするのですが、オープンの時の様子がこちらです。
久々の初売り参戦!
ヨドバシカメラ仙台マルチメディア館。
6時開店ですが入場規制中(^^;
チラシ見てないので何が安いか分かりませんがwww pic.twitter.com/HxILZ5FqTJ— こうくんぱぱ (@koukunspapa) January 1, 2018
もはや混雑しすぎて前に進むのも難しそうですね!
こういった状況になってしまう為、整理券を2枚配布することにしたのかもしれませんね。
余談ですが、ヨドバシカメラ仙台の初売りでの待機列は、毎年屋外です。
これだけ人が多いといっても、仙台の気温は低く極寒です!
しかも、じっとしているので余計に寒さを感じてしまいます。
必ず、普段以上の防寒対策をしていくことを忘れないようにご注意くださいね!
カイロをいくつか持って行くのがおすすめですよ。
また、何時から並ぶかにもよりますが、待ち時間が非常に長いので暇つぶしグッズも必須ですよ。
他にあった方が良い持ち物は、スマホの充電器、マスクです。
充電器は忘れてしまった場合、待機している間に電池が切れてしまったことを防ぐためにあると便利です。
マスクについては、人がたくさんいるので風邪やインフルエンザ対策に持って行くと良いですよ。