2019年10月31日に「横浜ハンマーヘッド」がオープンしましたね!
横浜ハンマーヘッドは、「食」がテーマとなっている体験型の商業施設。
「食」がテーマなだけあって施設内はグルメに関するお店がいっぱい!
体験型というだけあって、横浜ハンマーヘッド内ではお土産として売られている「クルミっこ」の手作り体験もできちゃいます♪
しかも、施設内には宿泊施設や客船ターミナルまで用意されている、まったく新しい形のスポット。
オープン前から行ってみたい、楽しみといった口コミが多くて話題となっていましたね!
そんな横浜ハンマーヘッドへ遊びに行ってみたいと思ったときにふと気になるのが、「混雑状況」。
駐車場に無事車を止められるのか、道路はどのくらい渋滞するのかも事前にチェックしておきたいところ。
ということで、本記事では横浜ハンマーヘッドの以下の情報についてまとめています。
- 施設内の混雑状況
- 駐車場の混み具合
- 道路の渋滞
実際に行ってみたので、ぜひ遊びに行く前に参考にされてみてくださいね!
題して、「横浜ハンマーヘッドの混雑状況は?駐車場の混み具合や道路の渋滞も!」ということでお送りしたいと思います。
それでは、本題に行きましょう!
横浜ハンマーヘッドの混雑状況
遊びに行く前にチェックしておきたいのが、施設内の混雑状況。
商業施設なので、平日と土日祝日では混雑状況にも差がありそうですね。
横浜ハンマーヘッドの混雑状況はどのような感じなのでしょうか?
平日の混雑状況
平日の混雑状況から見ていきましょう。
ずっと楽しみにしていた横浜ハンマーヘッドのオープン初日行ってきました!初日とは言え平日だったので混雑することもなくゆったり見て回れました♪週末は混雑が予想されるピーターラビットカフェは野菜とスイーツがたくさんのビュッフェが最高でした😊#横浜ハンマーヘッド pic.twitter.com/rY0io8W8Zz
— ナナセ@JZ299-758 (@sieben_furt) October 31, 2019
ちなみに、横浜ハンマーヘッドの近くにある赤レンガ倉庫の平日の混雑状況も見てみましょう。
赤レンガ倉庫群
平日なので落ち着いてみられました。 pic.twitter.com/1lTAfXHEbk— フラッグ 🍙💮⚾️ (@crown_of_Avalon) October 28, 2019
赤レンガ倉庫は、平日はすいている模様。
確かに、何度か平日に足を運んだことがあるのですが、土日と比べると人が少なくてゆっくりと見て回ることができます。
みなとみらい周辺は、オフィスがそこまで多くないので平日は比較的すいているのかもしれませんね。
赤レンガ倉庫の混雑状況から、横浜ハンマーヘッドの平日もそれほど混雑しないのではないかと思われます。
オープンしてからまだあまり日は立っていませんが、平日は土日と比べると比較的すいていることが予想されます。
ちなみに横浜ハンマーヘッドの場所は、みなとみらい駅から10分少々のところ。
商業施設とはいえ、駅から10分程歩くとなると、仕事帰りにふと立ち寄る方もそこまで多くないかもしれませんね。
土日祝日の混雑状況
続いて、土日祝日の混雑状況です。
パートナーと、横浜港の「ハンマーヘッド」に行ってきました
昨日開業したということもあった、中は混雑してました pic.twitter.com/XnDbsdMpmX— としぽん@我々には権利を行使する義務がある (@toshipeso) November 2, 2019
やっぱり土日祝日は混雑してしまう様子。
ちなみに、赤レンガ倉庫の土日の混雑状況も見てみましょう。
それがおいしいです。赤レンガは土日はものすごい混雑です。平日はがらがら。観光地なので。RT @looseends59 朝めし~リコッタパンケーキにする~ (@ bills 横浜赤レンガ倉庫) http://4sq.com/q9Xcy2
— ちゅうそんず (@choosons) August 10, 2011
みなとみらいは土日は大混雑ですよね…。
駅についた時からすごくたくさんの人がいて、お昼や夜のご飯時はどこも並ばないといけないことがほとんど。
赤レンガ倉庫の土日の混雑状況と同様、横浜ハンマーヘッドの土日も同じく混雑することは避けられないのかもしれませんね。
横浜ハンマーヘッドの駐車場の混み具合
横浜ハンマーヘッドの商業施設、10月31日オープンなんだ。楽しそうだけどとうぶん混みそうだな。駐車場も入れなさそう🌀https://t.co/yaT4YlpE6K
— hana☺︎ WELCOME BACK KING JIYONG! (@hanaxxx1005) October 25, 2019
遊びに行く前にチェックしておきたいのが、駐車場の込み具合。
オープン前から駐車場の混み具合を心配する声も上がっていましたね。
曜日や時間帯によって止められないほど混雑してしまうようなら、混雑する日時は駐車場の利用を避けたいところです。
横浜ハンマーヘッドには隣接する駐車場がありますが、なんと収容台数がわずか88台!!
これは遊びに行く人数を考えると、絶対に足りないですよね…。
しかも、公式サイトによるとイベント時は状況によって駐車できる台数が少なる可能性もあるとのこと。
朝早くに行かないと、駐車場の確保は難しいのではないでしょうか?
ちなみに土日祝日のみなとみらいの駐車場の混み具合はというと、ツイッターの投稿でもあるようにどこも満車といった状況。
祝日のみなとみらいの混みを甘く見ていた。駐車場がどこも満車だわ。結局車高が低いクルマのみ空きがあった、みなとみらい技術館の地下駐車場に停めることができた。車高が低いクーペでよかった♪
パシフィコからちょっと遠いし、23時までしかやってないけど仕方無しだね〜 pic.twitter.com/lrrtmebhbp— 髑髏仮面 (@dokurokammen) October 14, 2019
横浜市中区区政情報も、公共交通機関の利用を推奨しています。
【歓迎演奏】11月4日(月曜日・祝日)に、外国客船「ダイヤモンド・プリンセス」が、新たにオープンした新港ふ頭客船ターミナルに初寄港♪吹奏楽部の演奏とともに、みんなでお見送りしよう!大変な混雑が予想されるので、公共交通機関を利用してね!#ハンマーヘッド#わくわくhttps://t.co/G2oZeXNHyz pic.twitter.com/ApZcOi7hm7
— 横浜市中区区政情報 (@na_yokohama) November 1, 2019
駅から約10分少々歩くと横浜ハンマーヘッドには着くので、駐車場の混み具合が気になる方は電車で来られてみることを検討してみてくださいね!
横浜ハンマーヘッド周辺の道路の渋滞
早速行って来ました。オープンしたばかりとあって、とても混雑😢
付近の道路の渋滞も半端ないです。
例年になってからゆっくり行こうと思います。 場所: 横浜ハンマーヘッド Yokohama Hammerhead https://t.co/QWuH2MhqPv— MARUYAMA, Yasuo@10/13 越後妙高コシヒカリマラソン (@yasuo_m) November 3, 2019
みなとみらい周辺道路の土日祝日といえば、渋滞していて車をなかなか前に進めることができないのが特徴。
どこかの商業施設に行く目的以外に、みなとみらいの景色を楽しむためにドライブに行く方も多いのも事実。
横浜ハンマーヘッドがオープンしたことで、普段以上に道路は渋滞しそうな予感。
平日であれば特に渋滞はしないと予想されますが、土日祝日はある程度の渋滞は避けられないかもしれませんね。
首都高みなとみらい出口渋滞発生中 pic.twitter.com/mzj5t2yz8c
— きゃすばるさん@全ては大洗のために。 (@Casval_A3) August 15, 2019
横浜ハンマーヘッド基本情報
施設名:横浜ハンマーヘッド (YOKOHAMA HAMMERHEAD)
住所:〒231-0001 神奈川県横浜市中区新港2丁目14−1
電話番号:045-211-8080
駐車場:88台収容可能(平日/30分280円、土日祝30分330円)
※駐車場は24時間利用可能です。
※税込み3000円以上で1時間まで無料、税込み5000円以上で2時間まで無料のサービス券が発行されます。
バイク駐輪場:5台まで無料(10:00~23:00)
アクセス:馬車道駅から徒歩約10分、みなとみらい駅から約12分
まとめ
今回は、「横浜ハンマーヘッドの混雑状況は?駐車場の混み具合や道路の渋滞も!」ということでお送りいたしましたがいかがでしたでしょうか?
横浜ハンマーヘッドは国内初のレストランやカフェがいっぱいあって、メディアでもオープン前から話題となっていましたね。
SNSを見てみても行ってみたいという投稿が多く、ある程度の混雑は避けられないのかもしれません。
特に、駐車場は収容台数が少ないので車で行くことはあまりお勧めできません。
駅から約10分で着くので、歩いていくことも検討してみてください♪
それでは、今回は以上となります。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。